研修医インタビュー 分野
2024年02月05日

佐渡で「イノベ枠」を受講し、新しい「ものさし」を得た

佐渡総合病院 研修医星野有輝 先生神奈川県出身・令和4年 東邦大学医学部卒業

新潟県の病院で臨床研修を受けようと思ったのはなぜですか。

もともと研修の2年間は地方へ行ってみようと思っていたのですが、どの地域も同じように見えて考えあぐねていました。そんなときに、地図上で研修先を探せるサイトで「離島・佐渡」を発見。限界集落に、Dr.コトー診療所のような人手も機器もない病院がポツンとある絵を思い浮かべていたのですが、いい意味で覆されました! 島なのに平野があり米も果樹も豊富。病院は新しく、2次医療に対応できるくらいに設備が揃っている。ただし、病院長が「佐渡の現状は10年後の日本の姿」という通り、患者の平均年齢は首都圏の大学病院より10歳ほど上。将来を先取りした経験ができるという意味で、ここでの研修は有意義だと思いました。

佐渡での臨床研修の魅力は?

一人の医師として診療に携わることができるのが最大の利点です。救急外来の受け入れのほか、新規外来の一枠を任せてもらい、診断や治療方針の決定などを自分が主体となって行っています。指導医はいますが、患者さんと直接向き合うのは私。最前線に立つ感覚は、ここだからこそ得られるものだと思っています。私は病気だけでなく「人」を診て、その人の生活ごと受け止める医師を目指しているので、患者さんと距離が近い佐渡総合病院はまさに求めていた環境でした。何しろ、大体の島民の方々が通院したことがあるくらい、地域に密着している病院なので。

イノベーター育成臨床研修コースも受講していますね

制度については面接のときに知りました。大学では医学だけを学ぶので、ビジネスやイノベーションなどは未知の分野。それも面白いと思いましたし、何より新潟だけのプログラムだというのがいいなと思いました。ここでしかできないって魅力的ですよね。自分は人と同じことをするのは嫌だなと思う、あまのじゃくなところがあるのでぐっと引き付けられました。自分だけの新しい「ものさし」が手に入れられたら、本当に自分が求めていることが明確に見えてくるのではないかと思っています。

イノベ枠のどういうところが魅力的ですか。

講義がおもしろいのはもちろん、講師の先生方や他の受講生とラフにやり取りできるところがいいですね。佐渡では研修の同期は3人だけで、島外の仲間と交流できるのは心強い。今は、7人のチームで「地方での医師の採用・確保について」というテーマでプロジェクトワークを進めています。年度末に新潟市で発表することが決まっているので、そこに向けて課題解決の方法を模索中です。佐渡総合病院では私以外にも後輩4人がイノベ枠を受講しており、どんどん広がっているなと実感しています。

佐渡での臨床研修はいかがでしたか。

医学部時代の同期の中で、一番研修を楽しんでいる自信があります。雪国の島で暮らした、超高齢社会の中で、自分で考えて主体的に行動したという経験は、佐渡総合病院だったからできたこと。とても充実しています。また、サイクリングが趣味の私としては、「佐渡ロングライド210」に出場できたことでプライベートでも大満足。他にも、島外の友人たちが観光に訪れるとプランを組んでガイドするのですが、米と魚などの食はもちろん、それだけではない楽しみを知って、みんな喜んでくれました。

臨床研修について考えている方へメッセージをいただけますか。

どんなに情報を集めても、考えてみても、行ってみないとわからない、やってみなければつかめないことがあります。「みんなが選ぶから」「人気だから」は自分に当てはまるかどうかわからないし、自分の判断基準だってあてにならないかもしれない。難しく考えすぎず、まずは行動してみるのがいいと思います。大事なのは「どの病院へ行く」より、そこで「何をするか」「新しい何を得られるか」です。首都圏の研修病院から約20名ほどの研修医が地域研修で当院に来るのですが、研修後に「佐渡は良かった」「知っていたらここを研修先に選んだ」いう声を多く聞きます。佐渡が良いと思っているのは、私だけではないみたいです。

(所属等は執筆時現在です。)